こんにちは!YouTuberのシルバーパールです。
近年世を騒がせている煽り運転。
自分はなにもしていないのに煽られた!
と、誰もが味わったことのある苦い経験。
もしかしたらセダンなら煽られないんじゃ…?と一度でも考えた人は多いはず。
そこで今回の記事は
煽られやすい車種
安くておすすめの中古車
煽られる原因と対策
について解説しますね。
ではスタート!
目次
煽られやすい車種は軽自動車やコンパクトカー
一番煽られるのは残念ながら軽自動車やコンパクトカーです。
軽自動車やコンパクトカーは燃費も良く、小回りもききます。
また車高も高く、バック走行をするときも非常に楽です。
しかし、軽自動車=運転が下手などのイメージがついているのも事実です。
なぜなら、軽自動車は便利&運転しやすい、などの理由から、女性や高齢者が運転している=運転が下手などと思っている輩がいるからです。
また、煽られる車種の決まりとして、遅く見られる車は煽られやすい傾向があります。
具体的には
- 軽自動車
- コンパクトカー
- 高齢者マークの車
- ダンプやトラック
です。
遅いと思われる車が前方にいた場合、無条件に攻撃的になるドライバーもいます。
腹立たしいことですが、そのような現実があります。
煽られにくいセダンがおすすめ
軽自動車やコンパクトカーは運転が下手というイメージにより煽られやすいと説明しました。
ここからは煽られにくいおすすめのセダン車の紹介をします。
なぜセダンが煽られにくいか?という答えですが、軽自動車やコンパクトカーは女性や高齢者が運転しているイメージが多いことに対して、セダンは男性が乗っているイメージが強いことがあげられます。
非常に不愉快極まりないですが…そのような結果がでているのも事実です。
ではここから安くておすすめの中古セダンを紹介していきますね。
この話は動画で詳しく説明していますので、記事の方はさくっと解説しますね。
第5位 トヨタ・プログレ

引用元:Wikipedia
小さな高級車です。
大きさは5ナンバーサイズ。
小さなセンチュリーみたいな印象。
内装はなんと本杢目を使用しています。

引用元:MOTA
第4位 ニッサン・グロリア

引用元:Wikipedia
重厚なセダン感がありますよね。
古き良きセダンです。
長年、クラウンのライバルと言われてきたので高級感はありますよね
古い車なので故障のリスクあります

引用元:カーセンサー
第3位 トヨタ マークX

引用元:Wikipedia
ゼロクラウンを同じプラットホーム
人気車なので流通が多いです。
高級車というよりも、スポーツセダンという感じです。

引用元:GAZOO
第2位 トヨタ ブレビス

引用元:Wikipedia
プログレの兄弟車。
小さな30セルシオと言われています。
若者向けに作られた車。

引用元:賢くイカした中古車選び
第1位 トヨタ アリスト
初期型は古いので後期型をおすすめ。
今はだいぶ安く買えます。
懐かしいと感じる場面もあるのではないでしょうか?

引用元:カーセンサー
殿堂入り ゼロクラウン
言うまでもなく、ゼロクラウンはコスパ最強の車です。
おすすめなのは間違いない。
それにクラウンなら煽られる確率も大きく減ること間違いないです。
詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね。
ほかにも【令和の時代】ゼロクラウンは古い?いやいや…コスパが良くて最高な車です。という記事でも解説しています。
煽られる原因は?対策もセットで解説
煽られるのは嫌ですよね。
このパートでは逆に煽る側の心境を探ってみましょう。
このような理由が挙げられます。
- 急いでいる
- 割り込まれた
- 追い越された
- 譲ったのにハザードを出されなかった
- 車間が以上にあいているのを見てイライラ
- 車間距離を詰められたから仕返しで。
- ブレーキの回数が以上に多くてイライラした
では一つずつ見ていきましょう。
急いでいる
もっとも多い理由が急いでいるという理由があげられます。
人間さまざまな事情がありますよね。
特に日本は時間に厳しい国です。
電車が定刻通りに到着するのも大変すばらしいことですよね。
その反面、時間に対してかなりシビアになっているのも事実です。
なので急いでいると前の車を煽りたくなるわけですね。
とはいえ、煽っていいことにはなりませんが。
対策
無視しましょう。
しかしずっと煽られているのも気分が悪いですよね。
そんな時は違う道にいきましょう。
もしくは道を譲って先に行ってもらいましょう。
反論として、「煽ってきたやつに道を譲りたくない」と思うかもしれないですが、基本的に煽る人はちょっとおかしい人が多いです。
無用なトラブルにならない&自分の身を守るために、譲りましょう。
割り込まれた
無理な割込みに怒るパターン。あるあるですよね。
そしてこの問題の難しいところが、割り込んだ側と割り込まれた側の心理。
割り込んだ側は無意識にやっている可能性があります。
例えば、自分の車の大きさが把握できていないとき。
割り込んだ側の心境は
「結構スペース空いてるから入れてもらおう!」
割り込まれた側の心境は
「うわっ!入れるほどスペース空いてないのに入ってきた!」
と、このように認識にズレがあるときがあります。
もちろん、合流の時にわざと割込みをしてくる人もいるのも事実です。
そして間隔を詰める人もいますよね。
対策
相手にしない、が一番です。
車の中でイライラしても仕方ないです。
「運転に慣れていないんだな…」
と一歩引いた眼で見てあげましょう。
どっちが悪いとか判断してしまいそうになりますが、「相手に何かしてやろう」と思った瞬間、安全から遠のくと思いましょうね。
追い越された
これは少しよくわからないですが、追い越されると怒る人もいるようです。
おそらく、追い越し方が悪かったのかなと思います。
例えば、追い越しをかけるときに前者に急接近してから追い越した(スリップストリームを使った)のかもしれませんね。
もしそうでないのなら、ちょっとおかしい人なのですぐにその場から離れましょう。
対策
追い越されると怒る人もいるので、追い越しに気を付けましょう。
余裕をもって車線変更して追い越しましょうね。
前車が遅いからといって、急接近して追い越しをかけてはいけません。
譲ったのにハザードを出されなかった
怒るほどの問題ではないですね。やはりちょっとおかしい人です。
対策
道を譲ってもらったときは必ずありがとうハザードを出しましょうね。
もしくは、運転手の顔をきちんと見て、笑顔で手をあげましょう。
そしたら相手側も気持ちよく運転できますよ。
お礼は大事です。
車間が以上にあいているのを見てイライラ
車間距離を詰めて走る人に多いイライラです。
しかしこの問題も難しく、割込みの件と似ています。
車の運転は流れを乱すとすぐ渋滞になります。
高速道路など良い例ですが、一台の車がブレーキを踏むと、後ろの車も立て続けにブレーキを踏む傾向があります。
また、坂道でアクセルを吹かさないとスピードが落ちます。
その一台のせいで後ろが渋滞になるなど良くある話です。
とはいえ、渋滞吸収車の役目をしている可能性もあります。
渋滞吸収車については↓
対策
自分の車が流れを乱していないか周囲の状況と比べてみましょう。
乱していなければ後ろの車はちょっとおかしい人なので無視しましょう。
車間距離を詰められたから仕返しで。
このように怒る人もいます。
対策
前車との距離を確実に確保して走行しましょう。
もし前者のドライバーが言いがかりをつけてきてもすぐ離脱できるように車間を確保しましょうね。
ブレーキの回数が以上に多くてイライラした
自分の運転のペースが乱れるなどの理由で怒る人もいます。
ほかには、渋滞の誘発だ!と思う人もいますし、単に目障りだ、と思う人もいます。
とはいえ、煽る人はちょっとおかしい人ですが。
対策
運転の仕方を見直しましょう。
危ないからブレーキを踏んでいると思われますが、ブレーキを踏む前にアクセルを緩めて車間距離をとりましょう。
そうしたらブレーキを踏む回数も減ります。
また、ブレーキの多い車に乗っている人は酔います。なので直しましょうね。
車の運転は自己防衛が大事
車の運転は非常に厄介です。
車を乗ればだれもが正義のヒーローになってしまいます。
人間関係はうまくできるのに、車の運転になると狂暴になるという話は有名ですよね。
なぜなら車という箱の中にいるため、人に見られないからです。
まぁ…シンプルに、人に見られていないと開放的になっちゃいますよね。
開放的になれば攻撃的になるという行動をしてしまう変な事実。
そんな人に自分の正論を主張したり、議論したりしても無駄です。
無用なトラブルを避けるよう、運転することが大事です。安全運転は人に委ねるのではなく、自分でするものですよ。
最後に
いかがでしたか?今回の記事は
- 車によって煽られるかどうかわかる
- 安くておすすめの中古車がわかる
- 煽られない対策を伝える
について解説しました。
煽られるのは本当に嫌ですよね。
毎日笑顔を家族に届けたいものです。
私のYouTubeでは現在200本以上の動画を投稿しています。
下記のように詳細にジャンル分けしておりますので、ぜひご覧になってください😉
LINEやTwitter、Instagramもしておりますので、そちらもよろしくお願いします!
ほかにも型落ち高級車を購入しようと思うなら見るべしあなたを満足させる3つの話
という記事や買う前に押さえておきたい!確認すべき中古車選びのポイントも良かったら見てくださいね!
それでは今回の記事はここまで!
また次の記事でお会いしましょう♪