こんにちは!YouTuberのシルバーパールです。
テールランプの球切れが発生しましたか?
LEDは寿命が長いけど、いざ球切れになると交換費用が高いと言われますよね。
交換費用が高額と分かっていると、ついつい後回しにしてしまいがちです。
しかし、そのまま放置していると、車検にも通りませんし、整備不良で捕まってしまいます。
その場合、点数1点、罰金7千円を支払わなければいけません。
また最悪の場合、事故につながる恐れも。
そこで今回の記事は、交換費用を安く済ませる方法をご紹介します!
💡この記事を読んでわかること
・交換費用は?
・自分でできるの?
・よくある定番故障について
の3点について解説していきます。
ちなみにこのお話しはYouTubeでもお話ししているのでぜひ聞いてみて下さいね。
目次
交換費用は新品だと高額なので中古を買おう
交換方法は主に基盤ごと取り替えるか、テールランプユニットごと変えるか、のどちらかです。
交換で片側30,000円~50,000円程度交換費用がかかるようです。…高いですね。
部品代が左右込みで5,000円、工賃込みで11,000円程度のようです。ちなみに基盤の交換はロイヤルサルーン(前期型)だけの方法となります。
LEDの打ち替えという交換方法もある
整備工場によっては、テールランプを殻割りしてLEDを打ち換えてくれるところもあるようで、その場合の交換費用は片側11,000円~18,000円のようです。
一方で、中古なら500円から出品されていて、非常にお得に交換できます。
また、ゼロクラウンは人気車種なのでパーツ数がかなり多く、状態の良い品物も数多くあります。
中古のリスクとして、購入してすぐ球切れの可能性もありますが、30,000円もテールランプにお金をかけるよりかはだいぶ経済的だと私は思います。
正直なところ、テールランプに30,000円~50,000円かけるよりも整備にお金をかけたいのが本音。
というわけで、この記事では中古品の相場を調べたので、2つのグレードを前期後期分けてご紹介します。
ゼロクラウンの2つのテールランプ価格を調べた結果
ロイヤルサルーン前期(~2005年9月)
ヤフオクで中古を探した場合は即決で500円と、かなり安く出品されています。
ロイヤル前期のみ、ディーラーから基盤が販売されているので、一番安く新品に交換できます。その場合の部品代は左右含めて5,000円程度。
ロイヤルサルーン後期(2005年10月~)
ヤフオクで中古の場合は2,000円から販売されていました。
前期と比べると少し高いですね。
アスリート前期(~2005年9月)
アスリートになると値段が倍になりますね。
前期は4,000円~です。
ちなみに新品だと片側37,000円前後で販売。
アスリート後期(2005年10月~)
後期の値段は4,500円からといったところでしょうか。
新品の価格は前期と同じく37,000円前後。
社外品購入も検討しよう

中古品は確かに安いけど、不安…。
という人は、いっそのこと社外品を購入してはいかがでしょうか?
新品を購入するよりも安いですし、他の車両とも差別化できます。
ただし、購入する時は反射板があるか、光量は問題ないか、きっちりとレビューを見て確認することが大切です。
反射板がないと車検には通りませんし、社外品は光量が少ない物もあります。
安い中国製品ではなく、ちゃんとしたカーショップで販売しているものを購入しましょうね。
交換は自分でできる!
せっかく中古で購入したのに高い工賃を支払うのは嫌ですよね。
そんなときは自分で交換してしまいましょう。
ゼロクラウンのテールランプの交換は、3本のボルトを外して、カプラーを外すだけなので非常に簡単です。作業動画を見つけたので参考に見てみて下さい。
参考動画:ゼロクラウン テールランプLED切れの為アスリート→ロイヤルのテールに交換します!
ただし、基盤の交換は玄人向け!
基盤は難しいです。
ただ交換するだけではなく、殻割りするところから始まり、はんだ付け、防水処理など、ある程度の技術力が必要となってきます。
参考動画:トヨタ 18クラウンロイヤル 前期純正テール LED加工 ~① 殻割編~
どうでしょう?この動画は殻割りの部分だけですが、

いや、大丈夫!できる!
という人は、部品取り目的でパーツを入手し、施工してみましょう。
全て消灯している場合はヒューズ切れの可能性も
LEDがすべて消灯していたらヒューズ切れを疑いましょう。
また、テールランプに限らず、ルームランプがすべて点灯しなくなったなど、車の電子製品で不具合が起きた場合はヒューズ切れを疑うことをおすすめします。
ヒューズBOXは運転席下、助手席下、バッテリー付近、トランク内4か所にあるので、取扱説明書を見ながら確認しましょう。
実際にゼロクラウンで起きた話なので。頭の片隅に置いておきましょう。
参考記事:みんから:よったん4代様
定番故障について
テールランプの球切れはセロクラウンの定番故障といっても過言ではないです。
その証拠に、ロイヤルサルーンの前期は交換用基板も販売されています。
そして実は定番故障はテールランプだけではないのです。
ショックアブソーバーや、o2センサー、ダッシュボードの割れやべたつきも定番故障なのです。
各故障についてはこちらの記事について解説しているのでみて下さいね。
そう聞くと、

「欠陥車じゃん!」
と思うかもしれませんが、そんなことありません。
詳しくはこちらの記事で解説していますので見てみて下さいね。
まとめ
今回はテールランプの交換費用について解説しました。
テールランプの交換に30,000円~50,000円をかけるなら、愛車の整備に回した方が車の健康に良いと思います。ガソリン添加剤をいれたり、点検整備を出しても良いでしょう。
ガソリン添加剤については【体験談】ガソリン添加剤おすすめ5選!後悔しない商品はこれだ!で詳しく解説していますので見てみて下さいね。
また、私は大のケミカル系好きであり、YouTubeでもケミカル系チャンネルリストを作成しているほどです。詳しく解説しているのでぜひ聞いてみて下さい。
💡この記事のまとめ
→ユニットなら片方30,000円~50,000円→基盤なら左右で11,000円
→打ち換えなら片方で11,000円~18,000円
・自分でできるの?
→できます
→基盤は玄人
・よくある定番故障について
→ショックアブソーバーなど多数。別記事を見てみて下さいね。
【体験談】ゼロクラウンの故障・費用・弱点をわかりやすく解説【動画もあり】
この記事のほかにも私のYouTubeでは現在200本以上の動画を投稿しています。<
下記のように詳細にジャンル分けしておりますので、ぜひご覧になってください😉
LINEやTwitter、Instagramもしておりますので、そちらもよろしくお願いします!
ほかにもタイヤ空気圧の心配がいらなくなるアイテム【海外で人気】FOBO/TIRE 2を使用した感想!評判や口コミも掲載!【TPMS】
という記事や家にあるアレを使って0円でヘッドライトの輝きを蘇らせる方法 簡単黄ばみ取りも良かったら見てくださいね!
それでは今回の記事はここまで!
また次の記事でお会いしましょう♪