煽り運転、煽られる方が悪いのか?煽られる側にも原因がある?

コラム

こんにちは!ゼロクラウン系YouTuberのシルバーパールです😊

 

煽り運転は煽られる方が悪い?

こんな疑問を抱く人も多いこの世の中。

まず、煽り運転は煽る側が一番悪いです。

これはどんな理由があれ、揺るがない事実ということは先に伝えておきます。

 

とはいっても、煽られる側にも問題があるのも事実だと私は考えます。

そこで今回の記事では

・煽られる運転とはどんなものか

・煽られないためにはどうしたらいいか

・急接近された場合の対処法

について解説していきます。

この記事を読んだ後は、車の運転についてもう一度考える良いきっかけになると思います。

また動画でも解説しているので、ぜひ見てみてくださいね😀

動画:【初心者必見】知らずにやっているあおり運転を誘発する行為 防止方法7選

目次

煽られる方が悪い?どんな運転が当てはまるのか?

後続車に不快感を与える悪い運転方法を紹介しつつ、対策も解説していきます。

無理に合流しようとする

合流の基本は1台ずつ合流していくのが暗黙のルールです。

しかし中には、前車が本線に合流した後、隙間が空いてるからといった理由から無理に合流しようとする車もいます。

そういった運転をすると、本線を走行している車は良い気持ちはしませんよね。

せっかく気持ちよく譲ろうと思っていても嫌な気持ちになります。

ですので、合流時は1台1台順番に合流しましょう。

 

しかしここで注意点。

本線を走行中の車も中には変な人もいて、必ずしも1台ずつ順番に入れてくれるとは限りません。

そんな時は、「1台ずつ入れるのが常識だろ!」と、自分の意見を押し付けず、1台後方の車に入れてもらいましょう。

道路は本線が優先道路です。

合流する側は本線の流れを乱さないようにすることが必要です。

 

高速道路での追い越し車線の占有

休日によく見られるケースですが、高速道路の追い越し車線を遅い速度でずっと走行している車を見ます。

その理由として、「いちいち走行車線に戻るのが、めんどう」といった理由や、「制限速度ぎりぎりで追い越し車線を走行しているから問題ない」などの理由が挙げられます。

 

前者は「めんどう」といった理由なので論外ですが、後者に関しては一見正当性があるように見えますよね。ここに煽られる原因が入っています。

まず、追い越し車線をずっと走行し続けるのは通行帯違反となります。

よく、パーキングエリアの掲示板に書いてありますが、追い越し車線は追い越す為だけのものです。

ですので、追い越したら走行車線に戻らなければいけません。

ここを勘違いしているドライバーが数多くいます。

 

また「制限速度ぎりぎりで追い越し車線を走行しているから問題ない」といった理由についてですが、こちらの認識も誤りです。

道交法の定義は道路における危険を防止すること・交通の安全と円滑を図ること・道路の交通に起因する障害を防止することに沿って規定されています。※詳しくはこちらへ(外部サイトへ移動します)

ですので、いかに制限速度を守って走行しているとはいえ、周囲の交通を円滑にしていなければ違反となります。

制限速度を守ることも大事ですが、交通を円滑にするといった視点をもつと、もっと良い運転ができると思いますよ。

 

青信号になっても動かない

たまに見かけますが、信号待ちの時にスマホを見たりカーナビを操作していている人を見かけます。

そういった行動をしている人の後方にいると、決まって青信号になっても動きません。

私は3秒~5秒程度経ってもテールランプが消灯しなかったら軽くクラクションを鳴らして「青ですよ!」と知らせますが、これが毎回毎回信号待ちの時になるとさすがにイライラします

 

この信号待ちの行動の理由について「道が分からないからカーナビ操作をしている」や「運転中の時間を有効活用するんだ!」などどいった理由をよく見ますよね。

気持ちはわかりますが、道路は自分だけのものと勘違いしてはいけません。

 

特に朝や夕方の道路は混みあいます。

そんな中、信号待ちで3秒~5秒程度動かない車は害悪でしかありません。

時間がないのは働いている人みんな同じですので、身勝手な運転で周囲の交通の流れを止める行為は絶対に避けましょう。

急のつく動作している

急のつく動作とは、急発進・急ブレーキ・急ハンドルです。

こういった急のつく運転は同乗者にも迷惑な行為ですし、周囲の車に対しても「危険な車だ」と認識させ、余計なストレスを与えます。

 

具体的には急な車線変更が挙げられます。

ほとんどの急な車線変更の理由は「道を間違えそうになった」といった理由ですが、もし道を間違えたなら、迂回すれば良い話です。

「迂回したら時間が余計にかかるじゃないか」などと言った声も聞こえてきそうですが、そもそも事前に走行ルートを確認しない方が悪です。

こういった身勝手な運転をしないように、後続車のことも考える事前に走行ルートを確認するなど、対策をしましょう。

 

煽られないようにするにはどんな運転をすれば良いの?~まとめ~

基本的な考え方は先に書いた道交法の定義に沿って運転すれば問題ありません。

先に書いたのは具体的な運転方法ですが、ここからは大まかなざっくりとした内容です。

大事なことは後続車のペース乱さない・お礼は忘れずにです。

一つ一つ解説していきます。

後続車のペースを乱さない

煽られない様にするには、後続車のペースを乱さないことが重要です。

こういった意見の反論として、「制限速度を守っているから問題ない」といった理由がありますよね。

確かに制限速度を守ることも大事ですが、交通の流れを乱すのも問題です。

先にも書きましたが、道交法の定義は道路における危険を防止すること・交通の安全と円滑を図ること・道路の交通に起因する障害を防止することに沿って規定されています。※詳しくはこちらへ(外部サイトへ移動します)

このことから制限速度を守っていても周囲の交通の流れを円滑にしていない運転は違反となります。

 

そしてこの制限速度を守っていれば問題ないという理由は非常に危険な思考です。

例えば、悪天候の時は制限速度を守って運転していればよいのでしょうか。

違いますよね。悪天候の時は、ほとんどの車は制限速度以下で走行しています。

上記の考えのままでいると、制限速度以下で走行している車に対して「制限速度まで速度を出せ」と思う輩も出てくる思考と言えます。

 

ですので、制限速度のことばかり意識せずに、前後左右の情報を入れて運転し、自分が原因で交通が乱れていないか確認しながら運転しましょう。

 

合図はきちんと出す

基本中の基本ですが、車線変更の時は合図をきちんと出しましょう。

車線変更の時は3秒前に合図、右左折などの時は30m手前からです。

初心に返ってもう一度合図の感覚を意識して運転してみると適切な合図の感覚が分かる様になりますよ。

そして道を譲ってもらったときはサンキューハザードを点灯しましょう。

お礼は忘れずに。

急接近された!!!どう対処したらいいの?!

道を譲りましょう。それに尽きます。

どんな道でも、5分10分走行すれば譲れる道が出てきます。

そこに避けて先に行かせてあげましょう。

中には意地を張って「絶対譲らない」なんて人もいますが、これは相手を刺激するのでやめましょう。トラブルの元です。

意地を張っても何も良いことはないので、トラブルを避けることを第一に運転しましょう。

 

とは言っても、「譲った後絡まれたらどうしよう」などの不安がありますよね。

その時は必ず警察に電話をし、自分の居場所と車種とナンバーと車の色を伝えましょう。

また同乗者が要る場合は、動画を撮ってもらうことも忘れずに。

その時に挑発したり下手に刺激したりしないようにしてくださいね。

関わってもロクなことがないですから。

とにかく意地を張らずに譲ることが一番です。

まとめ

今回は煽り運転、煽られる方が悪いのか?煽られる側にも原因がある?について解説しました。

冒頭にも書きましたがどんな理由であれ、煽る側に問題があります。

これは絶対覆らない事実です。

しかし、煽られる側にも問題がないとは言えないのも事実で、道交法の定義に沿って運転する必要があります。

 

車は便利な物です。

人を助けることもあれば、人を殺めてしまうこともできます。

自分の運転が自分を守り、家族を守り、周囲の人を守る。そんな風に考えて誰もが運転してくれたら良いですね。

このブログでは車についてみなさんの悩みを解決する記事を書いています。

下記が代表的なカテゴリーですので、興味のある内容がありましたらぜひ見て行ってくださいね😉

知らない情報があるかも?バッテリーの話

 

車の栄養剤!ガソリン添加剤の話

 

明るさは安全の証!ヘッドライトにまつわる話

 

見た目が大事!洗車の話

 

今回は煽り運転、煽られる方が悪いのか?煽られる側にも原因がある?というタイトルで記事を書きましたが、ほかにもYouTubeで400本以上の動画を投稿しています。

下記のように詳細にジャンル分けしておりますので、ぜひご覧になってください😉

LINETwitterInstagramもしておりますので、そちらもよろしくお願いします!

 

ほかにもオートマオイルは無交換でいいわけがない 初心者でも分かる気をつけるATF交換について写真付きで解説という記事や【静粛性を大事にしたい方必見】ドアバイザーはいらない!その理由を解説も良かったら見てくださいね!

 

それでは今回の記事はここまで!

また次の記事でお会いしましょう♪

タイトルとURLをコピーしました